Sustainable Event Professional Forum 2022
「共創」で実現するサステナブルなイベント・MICE
        2022年2月24日(木) 
15:30‐19:00
会場 : パシフィコ横浜 ノース(サステナブル・ブランド国際会議2022 横浜 会場内)
主催 : 株式会社セレスポ / 株式会社博展
企画協力 : ユタカ株式会社 ファブリック事業部
特別協力 : 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
参加費(税込) : 19,250円(2月24日 SB横浜 1Day Passを含む) / 27,500円(2月24-25日 SB横浜 All Event Passを含む)
 ※MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方限定の特別価格
          


MICE・
イベント
関係者限定
特別セミナー
「共創」で実現するサステナブルなイベント・MICE
ポストコロナに向けて、MICEの誘致、イベントの開催に際し、
サステナビリティやSDGsの取り組みに対する、社会のニーズはより高まっています。
我々は今、コロナ禍以前のやり方に戻るのではなく、サステナビリティの考えをイベントに統合し、
MICE・イベント業界をよりよい方向へと変革していく、ターニングポイントに立っています。
株式会社博展と株式会社セレスポは、3回目となる
MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方限定の特別プログラム
「Sustainable Event Professional Forum 2022」を
 「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜」内にて開催いたします。
一企業、一団体では実現困難なサステナビリティ課題に対して、
組織の枠、企業の垣根を越えた共創の場をつくり、
皆さまと次なる一歩を踏み出すことを目指します。
- 感染症対策について
- 
              政府・自治体、会場および展示会業界のガイドラインを基に、ルールを設定し、それに準拠した運営を行います。 - ・「新型コロナウイルス感染症禍におけるMICE開催のためのガイドライン 第4版」(2021.01.18)(一般社団法人 日本コンベンション協会(JCMA))
- ・「展示会業界における COVID-19 感染拡大予防ガイドライン 第4次改訂版」(2021.02.17) (一般社団法人 日本展示会協会)
- ・「パシフィコ横浜における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン 第18版」(2021.10.01) (パシフィコ横浜)
- ・「『新しい生活様式』の実践例」(厚生労働省)
- ・「安全安心な横浜MICEガイドライン」(2021.04.21版)(横浜市・公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB) )
- ・「株式会社 博展 COVID-19 感染ガイドライン」(株式会社 博展)
 
SPEAKER
スピーカー
- 
              - 安居 昭博 氏
- 
                Circular Initiatives & Partners 代表 
 
- 
              - 中台 澄之 氏
- 
                株式会社モノファクトリー 
 代表取締役
 
- 
              - 犬塚 圭介
- 
                株式会社セレスポ 
 サステナブルイベント研究所 所長
 
- 
              - 白川 陽一
- 
                株式会社博展 制作本部 
 プロダクトマネジメント部 部長
 
- 
              - 長谷川 浩司 氏
- 
                国際航業株式会社 
 気候変動戦略研究室
 
- 
              - 越川 延明
- 
                株式会社セレスポ 
 人事総務部長 兼 広報室長
 
PROGRAM
プログラム
※記載のプログラムは、予告なく変更になる場合がございます。
- 
            ご挨拶15:30 −鈴木 紳介 
 Sustainable Brands Japan Country Director / 株式会社博展
- 
            基調講演-1
 海外事例に見る、イベントで循環型経済の実装実験を行う意義15:35 −安居 昭博 氏 
 Circular Initiatives & Partners 代表
- 
            基調講演-2
 捨て方をデザインする循環ビジネス16:10 −中台 澄之 氏 
 株式会社モノファクトリー 代表取締役
- 
            休憩16:45 −
- 
            報告セッション
 SB横浜 サステナビリティ報告(CO2排出量実態と課題)16:55 −長谷川 浩司 氏 
 国際航業株式会社 気候変動戦略研究室白川 陽一 
 株式会社博展 プロダクトマネジメント部 部長犬塚 圭介 
 株式会社セレスポ サステナブルイベント研究所 所長
- 
            グループディスカッション
 サステナブル イベントの実現に向け、取り組むべきこと17:25 −ファシリテーター:越川 延明 
 株式会社セレスポ 人事総務部長 兼 広報室長
- 
            クロージング
 主催者代表メッセージ18:30 −株式会社セレスポ/株式会社 博展 
- 
            ネットワーキング18:40 −
「Sustainable Event Professional Forum 2021」の様子
ENTRY
「Sustainable Event Professional Forum 2022」参加ご登録方法
「Sustainable Event Professional Forum 2022」は、SB 2022 Yokohamaの併設イベントとして開催いたします。
エントリーはSB 2022 Yokohamaのサイト(SBYokohama.jp)からご参加登録いただけます。 

エントリーに関するお問い合わせ
SB Yokohama 運営事務局(株式会社博展内)
E-mail: sbt@sustainablebrands.jp
開催概要
| イベント名 | Sustainable Event Professional Forum 2022 ~「共創」で実現するサステナブルなイベント・MICE~ | 
|---|---|
| 対象 | MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方 | 
| 開催日時 | 2022年2月24日(木) 15:30-19:00 | 
| 開催場所 | パシフィコ横浜 ノース (サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜 会場内) | 
| 参加人数 | 100名(予定) ※本イベントは会場での開催のみで、オンライン配信はありません。 | 
| 参加費 (税込) | 19,250円(2月24日 SB横浜 1Day Passを含む) / 27,500円(2月24-25日 SB横浜 All Event Passを含む) ※MICE・イベント関係者・DMO認定法人の方限定の特別価格 | 
| 開催内容 | 基調講演、報告セッション、グループディスカッション、ネットワーキング | 
| 主催 | 株式会社セレスポ / 株式会社 博展 | 
| 企画協力 | ユタカ株式会社 ファブリック事業部 | 
| 特別協力 | 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー | 
 
    


